SSブログ

ヤンソンス指揮のブルックナー [音楽]

ドイツのバイエルン放送が、豊富な放送用音源から選りすぐった演奏をSACD/CD化する
自主レーベルをスタートさせた。

マリス・ヤンソンス指揮バイエルン放送交響楽団の演奏で、ブルックナーの名作
交響曲第7番ホ長調を購入して聴いてみた。

スコアはノヴァーク版を採用している。私は第2楽章のクライマックスで打楽器群が鳴り響く
このバージョンが大好きなので、期待して聴いてみた。
バイエルン放送交響楽団は、多彩なプログラムを演奏しているが、創立時のヨッフム、
そしてクーベリックの時代からブルックナーの名演奏も印象に残っている。

第1楽章から中庸のテンポで美しい響きを味わうことができる。ブルックナー・ファンの
中には、美しい響きをあまり重視しない人もいるが、このオーケストラのバランスの良さは
自然に名曲を味わうよう誘ってくれているようだ。
「美しい」といっても軟弱ではない。出す音はしっかりと出ている。

さて、第2楽章。後半の3,4楽章が小ぶりのため、この曲では真ん中の第2楽章が頂点と
なる(以前、オイゲン・ヨッフム氏がRCOとの来日時に同じ事を言っていた)。
美しいけれど、ドイツ的な芯のしっかりした音が穏やかに流れ出してくる。
ヤンソンスのテンポも私には自然に感じる。
曲作りも、頂点への盛り上がりに自然に誘導している。おどろおどろしい演出でもなく
かといって、自然体を意識しすぎて素朴すぎるゴツゴツ感も無い。

後半の第3楽章はスケルツォに力強さとオーケストラの技術力を感じさせるキビキビした
演奏となる。中間部のトリオは軽くなりすぎることは無い。
最後の第4楽章は、人によってはこの曲の欠点といわれる。壮大なフィナーレではなく、
軽いタッチで全曲を終結してしまうのが不満かもしれない。
ヤンソンスは、ここの下手な細工を施さずに、スコアを自然に、かつバイエルン放送SOの
力をちょっと見せ付けるように察そうと進めて曲を締めくくっている。

カラヤンほどの美しさは無いが、21世紀の名演の一つと言って良いだろう。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ジュリーニ/ベルリン・フィル、ライヴ [音楽]

先日、テスタメントからC.M.ジュリーニ指揮ベルリン・フィルのライヴがまとめて発売された。
80年代のブルックナー/交響曲第7番、同第8番、そして73年収録のチャイコフスキー/ヴァイオリン協奏曲とドヴォルザーク/交響曲第7番の組み合わせ。
チャイコフスキーでソロを弾くのが、このときベルリン・フィルと初共演のチョン・キョンファなので、この演奏に興味をもって購入した。
冒頭部分から、ややゆったりしたテンポで進み、ソロにもあまり気負いは感じられない。チョン・キョンファのライヴなので、もっと爆演かと思ったら、指揮者の曲作り(じっくりと描く)と輪郭線のしっかりしたチョンのソロがスケールの大きさを感じさせる。ヴァイオリン・ソロの技巧を見せる最高音への音階も、一回目はやや小さめの音だが2回目以降ははっきりとしている。
第2楽章も叙情に流れすぎないなかで、落ち着いた演奏であり、とても初共演とは思えない。
第3楽章はさすがに勢いを増して、豪快な競演となっている。
当日メインのドヴォルザークだが、後の第8番や第9番に比べて聴く機会の少ない第7番。前半は雄大に描き、第3楽章のチャーミングさを失わずに、憂いを帯びたフィナーレではベルリン・フィルの合奏力を堪能できる。

ブルックナーはまだ聴いていないが、ジュリーニとベルリン・フィルのライヴは、既存のCDとは違う魅力を与えてくれる贈り物だ。


DG 111 Years [音楽]

実は先月のことだが、ドイツ・グラモフォンの111周年記念CD BOX(55枚組)を買ってしまった。

毎日1枚聴いても、約2ヶ月かかってしまう量なので(実際には毎日は聴けない!)、全部聴くのは
いったいいつになることやら・・・・・・
ちょっと驚いたのが、手持ちのCDで重複が7枚しかなかったこと。
・ショパン/24の前奏曲、ピアノ・ソナタ第2番 M.アルゲリッチ
・ドビュッシー/映像第一集、第二集、前奏曲第一巻 A.B.ミケランジェリ
・バーンスタイン/ウェストサイド・ストーリー L.バーンスタイン指揮
・ストラヴィンスキー/春の祭典、ペトルーシュカ P・ブーレーズ/クリーヴランド管弦楽団
・ラモー/イマジネーションの交響曲(オペラの管弦楽曲集) ミンコフスキ/ルーヴル宮音楽隊
・《クレド》 E.グリモー(Pf)、E.P.サロネン/スウェーデン放送交響楽団
・チャイコフスキー/ピアノ協奏曲第1番,他 ラン・ラン、D.バレンボイム

実は、LPを持っているものが他にあるので、それを加えるともう少し増える。
・モーツァルト/レクイエム K.ベーム/ウィーン・フィル他
・オルフ/カルミナ・ブラーナ E.ユッフム/ベルリン・ドイツ・オペラ
・ベートーヴェン/交響曲第5番、第7番 C.クライバー/ウィーン・フィル
・ショパン/練習曲 M.ポリーニ
・ヴィヴァルディ/四季 T.ピノック/イングリッシュ・コンサート
・ドヴォルザーク/チェロ協奏曲ほか M.ロストロポーヴィチ、H.v.カラヤン/ベルリン・フィル

それでも、これだけのセットはめったなことでは買わないので、じっくり聴きたい。
http://www.dg-111.com/en_GB/albums/55-cd-box-set

111 Years of Deutsche Grammophon/Various (Coll)

111 Years of Deutsche Grammophon/Various (Coll)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Deutsche Grammophon
  • 発売日: 2009/10/20
  • メディア: CD



Super Audio CD (SACD) [音楽]

以前は現在のCompact Disc (CD)の次世代ディスクとして期待された、スーパー・オーディオCD (SACD)が振るわない。
それどころか、身近な人にもSACD自体を知らない人が結構多い。

SACDは音の記録方式をCDで使用している16bit PCM方式と異なるDSD方式を採用し、周波数特性もダイナミックレンジもCDを上回る高音質なソフトウェアを提供できるということで、期待されていた。

しかし、実際にはメジャー・レーベルの大半がSACDには消極的となっている。言い出しっぺのSONYミュージックも、Blu Spec CDなる高音質CDに注力して、過去のSACDがどんどん廃盤になっている。ユニヴァーサルも、一時期SACDをリリースしたが、既に撤退と変わらない状態。EMIは自社ではSACDをほとんど出していない。かろうじて、SONYと統合したBMGが若干のSACDを引き続きリリースしているが、タイトル数は少ない。

メーカの言い分では、SACDは制作費が高い割に売れないので、採算がとれない、との事らしい。
しかし、リリースするタイトルが少なければ売れるわけがない。

今は、いくつかのマイナーレーベルが継続してSACDをリリースしているので、彼らが滅びないよう祈るばかりだ。

ダヴィッド・オイストラフ(続き) [音楽]

旧ソヴィエト連邦(現在のウクライナ)の名ヴァイオリニスト、ダヴィッド・オイストラフの演奏を久々にまとめて聴いた。
以前聴いたのは主に晩年の録音で、ベルリン・フィルと共演したモーツァルトのヴァイオリン協奏曲集や、セル指揮クリーヴランド管弦楽団と共演したブラームスのヴァイオリン協奏曲、そしてリヒテルと共演した一連のライヴだった。
最近数年は聴く機会がほとんど無くなっていたが、全盛期(50年代~60年代前半)の古い録音を聴くと、晩年とは違う艶のある演奏に引き込まれる。40年代の録音はさすがに音が貧弱だが、50年代以降に収録されたものは十分鑑賞に堪えるので、彼のすばらしい音を楽しめる。


ダヴィッド・オイストラフ/生誕100年記念ボックス(20枚組)

(HMV)ダヴィッド・オイストラフ/生誕100年記念ボックス(20枚組)

  • アーティスト: メンデルスゾーン,ドヴォルザーク,ショスタコーヴィチ,ブルッフ,ベートーヴェン,カバレフスキー,シベリウス,他,キリル・コンドラシン,アレクサンドル・ガウク,ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー,クルト・ザンデルリング,モスクワ・フィル,モスクワ放送交響楽団,ダヴィッド・オイストラフ(ヴァイオリン),イーゴリ・オイストラフ(ヴァイオリン),ヴラディーミル・ヤンポリスキー(ピアノ),ミハーリ・テリアン(ヴィオラ)
  • 出版社/メーカー: Brilliant Classics
  • 発売日: 2008/12/01
  • メディア: CD




ダヴィッド・オイストラフ/生誕100年記念ボックス(20枚組)

ダヴィッド・オイストラフ/生誕100年記念ボックス(20枚組)

  • アーティスト: メンデルスゾーン,ドヴォルザーク,ショスタコーヴィチ,ブルッフ,ベートーヴェン,カバレフスキー,シベリウス,他,キリル・コンドラシン,アレクサンドル・ガウク,ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー,クルト・ザンデルリング,モスクワ・フィル,モスクワ放送交響楽団,ダヴィッド・オイストラフ(ヴァイオリン),イーゴリ・オイストラフ(ヴァイオリン),ヴラディーミル・ヤンポリスキー(ピアノ),ミハーリ・テリアン(ヴィオラ)
  • 出版社/メーカー: Brilliant Classics
  • 発売日: 2008/12/01
  • メディア: CD



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ダヴィド・オイストラフ [音楽]

昨年は大指揮者、ヘルベルト・フォン・カラヤンの生誕100周年で、記念のCDが数多く発売されたが、他にも著名な音楽家のアニヴァーサリでもあった。
名ヴァイオリニスト、ダヴィド・オイストラフもカラヤンと同じ1908年生まれ。
ただし、没年は1974年と早く、もっと活躍して欲しかったが残された録音もいろいろある。

今年見つけたのが、ブリリアントがロシアの放送音源をCD化した20枚組みBOX。
協奏曲やアンサンブル(二重奏や三重奏)を収めているので、良い記念になる。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。